情報<NO.29>
みんながパソコン大王 |
総 合 | 目 録 | 趣意書 |
表題一覧表 |
NO | 表題 | 起稿 | 起稿日 |
情報NO.30 | |||
433 | 理研、「京」の100倍の演算性能持つスパコンの開発を開始、総事業費1400億円(ITpro) | 磯津千由紀 | 14/04/01 |
432 | パナがスマホに再参入。タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た(ITpro) | 磯津千由紀 | 14/04/01 |
431 | radikoがエリアフリー化 全国で好きな放送局が聴ける有料版スタートへ(ITmedia) | 磯津千由紀 | 14/04/01 |
430 | ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(2A4口、計6A)2999円+送料399円 | 磯津千由紀 | 14/03/20 |
429 | ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(5口、計5.1A)1999円+送料210円 | 磯津千由紀 | 14/03/04 |
428 | パナ、蛍光灯器具の生産終了 15年度中、LEDに移行(朝日新聞) | 磯津千由紀 | 14/03/04 |
427 | teraterm-4.81リリース | Plamo方面名倉 | 14/03/02 |
426 | 新製品ラッシュの高級コンパクトデジタルカメラ、注目の12製品(PC Online) | 磯津千由紀 | 14/02/27 |
425 | スマホを30回充電できる、非常用のMg空気電池が登場(日経ものづくり) | 磯津千由紀 | 14/02/27 |
424 | 台湾エイサーの1万4000円スマホなど低価格端末が続々(Tech-On) | 磯津千由紀 | 14/02/27 |
423 | <知って得する豆知識>介護施設、「リハビリ・センター」の話 | シバケン | 14/02/26 |
情報NO.28 |
NO.423 <知って得する豆知識>介護施設、「リハビリ・センター」の話<起稿 シバケン>(14/02/26)
【シバケン】 2014/02/26 (Wed) 08:43
<参考=「NO.421 <知って得する豆知識>介護施設利用での、「世帯分離」の話」寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)>関連。
<副題=リハビリ・センターとは>
まずは、
<知って得>も、大した得にはならぬですが。「自宅介護」されてる方には、選択肢として、極めての、朗報哉と。
での、
諸般、家族が、介護認定されまして。介護サービス、受けるよになるとです。
この手関係の事、多少なりともの、詳しくなるです<笑>
ででの、
「リハビリ・センター」とは、そのままの、リハビリ<機能回復>を目的とした、施設であり、現場<自宅>復帰を目指すです。
介護施設には、下記4つがあるです。
<注=通例概念にて、説明>
1>ディ・サービス=日帰り、入浴主目的<?>。
2>ショート・スティ=宿泊伴うの、短期入所。
3>リハビリ・センター=要介護者の、機能回復を目的とした、中期入所。
4>特別養護老人ホーム=基本的、終の棲家。
1>2>3>は、「自宅介護」です。
これら以外に、「自宅介護」として、「訪問介護」があるです。
そして、下記の如く、<補足説明>すると、分かり易いの哉と。
1>ディ・サービス=通所リハビリ
3>リハビリ・センター=入所リハビリ
多くの介護施設では、これらを、併設されてるです。
そして、通例、施設名で、呼ぶが故、分かり難いです。
私共にしても、3>については、その存在、利用するになるまで、知りませなんだです。
当然の、担当ケア・マネージャーより、教えて戴いたです。
<続く>
【シバケン】 2014/02/26 (Wed) 11:17
一般的、福祉施設として、良く知られてるは、「老人ホーム」なり、介護を要するなら、「特別養護老人ホーム」。
介護認定なり、受けて、「ディ・サービス」
「ディ・サービス」のみ、利用なら、基本、自分で、何でも出来るの方哉と。
実は、少々、歳喰えば、自力での入浴大変でして。浴槽に、足上がらんです。無理して、転けたら、尚、大変でして。
よって、入浴サービス目的での、通所が多い哉と。
「ショート・スティ」なるは、自力での、生活、少々、難しく。
介護してるの、家人なりが、宿泊伴うの、外出の際、短期間の、介護、身の回りの世話、頼むが目的でして。
では、
「ショート」とは、どの程度の期間、云うかとなればの、超の簡単、連続でなら、最長30日以内とされてるです。
超の簡単としたは、介護認定、等級によりの、介護保険で、使用出来るの範囲がありまして。
その他にも、「ディ・サービス」なり、利用されてるの筈でして。合算されるです。
但し、連続は別としましての、利用日数超過分、自費でなら、ご自由にと、相成るですが。
それを云い出せば、介護施設利用、介護認定されて無くともの、金さえ出せば、出来るですが。
そして、
「ディ・サービス」「ショート・スティ」を利用されてても、余り、知られて無いが、「リハビリ・センター」
又は、「リハビリテーション」でして。
コレ、役所の文言にも、記載されてませんでして。
イヤ、正確には、「入所時又は、ショート・スティ利用時」なる、文言あっての、この、「入所時」が、該当哉と。
ならば、「ディ・サービス」がありませんでして。
<参考1>
<参考1=「施設利用時の食費・居住費の軽減について」(亀岡市)>
<消滅・21/10/30>
<参考2>の、
「サービスの種類」=「施設サービス」→「介護老人保健施設(老人保健施設)」の、
「病状が安定期にある要介護者の方に、医学的管理の下において、看護・介護・機能訓練等を行います。」
これが、該当哉と。
イヤ、
この文言なれどの、「在宅サービス」には、「通所リハビリテーション」とされてまして。
ここで、話題にしてるの、「リハビリ・センター」には、「リハビリテーション」の文字無く、説明文に、「機能訓練」でして。
余程に、注意深くの、目を通さん事には、素通りしてしまうわの。少なくともの、「リハビリ・センター」利用者で無ければ、分からんわと。
<参考2=「介護サービスの内容」(亀岡市)>
<消滅・21/11/05>
余計なる話、なれどです。
下記<参考3>での、<勘違い理由>
>実は、「世帯分離」申請の際、役所担当窓口で、「ショート・スティ」を利用されてるですか<?>
との、質問受けまして。
>「ショート・スティ」のみ、食費減免対象と、勝手に思い込んでましたです。
これ、
ここだけの話の、他言無用の、役所担当窓口も、理解して無かったの可能性がと<笑>
とは、今、気が付いたです<笑x2>
<参考3=「NO.421 <知って得する豆知識>介護施設利用での、「世帯分離」の話」寄稿シバケン>
< 副題=重大訂正><!><大汗>>
イヤイヤ、
事程左様の、この手の話、検索、探索の。
諸般の解説文、役所の文言、拝読すれどの、難解、ナカナカに、分かりませんでして。
理解させるよに、してへんわと。
<続く>
【シバケン】 2014/02/26 (Wed) 16:51
<副題=やや、話、逸れるの、重要な件>
さて、ここで、
介護サービス<介護保険>を受けるに、1箇月当たりの限度額が設定されてるです。
範囲内であれば、自己負担1割。
範囲を超えると、全額自己負担。
例えば、要介護4の場合、1箇月に、306千円の範囲でなら、1割負担で、介護サービスを受けるが出来るです。
つまり、総額、34万円の範囲で、介護サービスを受けられるになるです。
<注=1割、34千円自己負担分を加算>
逆には、個人負担、34千円を超す、介護サービスは、全額負担になるため、その範囲で、サービスを受けるになるです。
前回、「ショート・スティ」の場合、最長連続30日間としたですが。
概ね、20日間の、「ショート・スティ」利用で、限度額に達するため、実質的無理です。
<参考=「サービスにかかる利用料」(厚生労働省)>
<消滅・17/09/03>
以下、<参考>より。
(1ヶ月あたりの限度額) <円> |
|
要支援1 | 49700 |
要支援2 | 104000 |
要介護1 | 165800 |
要介護2 | 194800 |
要介護3 | 267500 |
要介護4 | 306000 |
要介護5 | 358300 |
<居宅サービスの1ヶ月あたりの利用限度額>
居宅サービスを利用する場合は、利用できるサービスの量(支給限度額)が要介護度別に定められています。
限度額の範囲内でサービスを利用した場合は、1割の自己負担です。
限度額を超えてサービスを利用した場合は、超えた分が全額自己負担となります。
<続く>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/26 (Wed) 19:01
シバケン様、こんばんは。
昨日は深夜に帰宅して即、見たかった深夜衛星テレビ番組(アニメを何本か)を朝7時まで見て(番組に間に合うように帰宅した)、朝食後、拙写真ブログ執筆中に居所寝し、18時に起きたです。
さて、デイ・サービスにも種々あり、要介護で受けられるところもあれば、要支援では受けられない(健康人向け)のところもあるです。
当然、後者には入浴サービスはありません。
当方素人につき、後者をデイ・サービスと呼ぶのは誤りの可能性もあるですが。
【シバケン】 2014/02/26 (Wed) 22:48
磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん、こんばんわ。
意図されるのところが、今一、私に理解出来てませんでして<汗>
>デイ・サービスにも種々あり、要介護で受けられるところもあれば、要支援では受けられない(健康人向け)のところもあるです。
>当然、後者には入浴サービスはありません。
>当方素人に着き、後者をデイ・サービスと呼ぶのは誤りの可能性もあるですが。
まずは、
当方、シバケンも、ド素人です<汗>
万事、経験のみでして。結果、大汗投稿したりで、反省ばかりです。
よって、正確を期すべく。なるべく、役所資料を<参考>にするです。
イヤ、所謂の、巨大Q&A掲示板サイトでありの、その他、解説サイトのを、拝読では、バラバラ、出鱈目がため、混乱するだけでして<笑>
1>「要介護」で受けられ、「要支援」では、受けられないサービスの件。
「要介護」と、「要支援」では、受けられるの、「サービス」には、差があるです。
下記<参考1>の、
「介護サービス」=「要介護」
「介護予防サービス」=「要支援」
2>「入浴サービス」の件。
「ディ・サービス」<通所リハビリテーション>=入浴サービスを含むです。
<参考1>の、「在宅サービス」→「通所介護(デイサービス)」です。
<参考2>の、「厚生労働省」の資料、「通所介護(ディサービス)」には、「利用者が通所介護の施設(デイサービスセンターなど)に通い、施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。」とされており、「入浴」は、記載されてるです。
<参考1=「介護サービスの内容」(亀岡市)>
<消滅・21/11/05>
<参考2=「どんなサービスがあるの?通所介護(デイサービス)」(厚生労働省)>
<消滅・17/09/03>
但しです。
サービス項目各々に、金額が、等級にも、より、決まってまして。又、等級により、利用限度金額も、決まってまして。
例えば、「要支援1」では、月、49700円でして。
この範囲で、「ディ・サービス」は、概ね、週1回です。
「要支援2」なら、週2回かなあと。
この場合、「ショート・スティ」サービス受けるの余裕ありませんですが。「要支援」程度なら、自力で、家事、或る程度出来るです。
利用限度額は、<参考3>です。
<参考3=「サービスにかかる利用料」(厚生労働省)>
<消滅・17/09/03>
その上でです。
実務上としてです。
「ディ・サービス」を、要望通りには、受けてもらえ無い場合あるです。
例えばですが。
通所曜日、月曜日を希望も、その月曜日、希望者多く、介護施設の能力オーバーなら、ダメです。
更にならですが。推測含むですが。そんな相談した事、ありませんでして<汗>
「入浴サービス」も、云うたら、オプションでして。
担当ケア・マネージャーと、相談の上、不要とした場合、その分、費用低減可能哉と。
イヤ、
「ディ・サービス」で、「入浴サービス」が全てでも、ありませんでして。通うの目的様々哉と。
「要支援」で、自力、自宅で、入浴出来てるなら、いりませんです。
とかとか、
当方にての、解釈で、記載致しましたです。
的外れなら、ご指摘ください。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/26 (Wed) 22:53
シバケン様、こんばんは。
> 要支援では受けられない(健康人向け)のところもあるです。
要支援「でさえ」受けられないデイ・サービス(と皆が呼んでいるサービス)が、現に当地にあるです。
【シバケン】 2014/02/26 (Wed) 23:44
申し訳ありません。
残念乍ら、私には、言葉の意味理解出来てませんです。
皆が、「ディ・サービス」と呼称しておられましても、「ディ・サービス」で無い場合があるです。
検索、探索してましても、介護関係の方でさえ、バラバラでして。
での、
磯津千由紀さんの表現、そのままに、当方の解釈なら、
その、1つには、「介護保険」が利かない、「ディ・サービス」<?>
これは、「介護施設」として、認められてない、単なるの、「施設」と成るです。
要は、「介護保険法」に基づいていないと。
或いは、ですが、
「要支援」の方のみが、受けられ無い<?>
となれば、施設の能力<入浴サービス>が不足のため、お断りしてるの哉と。
参考までに、掛川市の、介護施設状況です。
<参考=「在宅サービス」(掛川市)>
<消滅・18/11/24>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/26 (Wed) 23:52
シバケン様、こんばんは。
リンク、ありがとうございます。
皆が勝手にデイ・サービスと呼んでいるだけで、本当のデイ・サービスではない可能性が大きいですね。
【シバケン】 2014/02/27 (Thu) 09:33
さて、続きをと。
<副題=「リハビリ・センター」の入所可能期間=原則、3箇月>
<副題=その他、介護サービスとは、「別枠」<?>>
「ディ・サービス」=日帰り
「ショート・スティ」=宿泊を伴う介護サービス<連続・最大30日>
但し、「ショート・スティ」の最大も、介護保険で、利用出来る限度額ありまして。実質的、月30日は無理ですが。
オッとの、限度額なるは、月単位故、理屈的、月跨げば、可能ですが。跨ぐも、連続、最大30日とされてるです。
では、
「リハビリ・センター」の場合、原則、「最長3箇月」。
原則故、交渉次第にて、延長可能。
且つは、当然の、「介護保険」適用されるです。
要は、「介護サービス」故、自己負担1割。食費減免適用されまして。
ところが、その他の、「介護サービス」の、「ディ・サービス」「ショート・スティ」とは、別扱いでして。
正確なるの、理由、当方、知らんです<汗>
「ショート・スティ」なら、介護度<要介護の等級>により、異なるですが。概ね、20日間が限度ですが。
「リハビリ・センター」なら、原則、連続、3箇月入所出来まして。
超推測でなら、
「リハビリ・センター」であり、「機能回復」にて、現場<自宅>復帰を目指すが為、医療的要素含むから、かなあと。
<続く>
【シバケン】 2014/02/28 (Fri) 09:40
<副題=「リハビリ・センター」を知ったの経緯・利用法>
での、
地域にもよると思うですが。
例えばの話、脳内出血での、半身不随。手足思うに、動かず。
骨折等々で、入院致しましても、亀岡の病院では、原則、2箇月なり、3箇月で、「追い出される」です。
<注=2010年辺りよりです>
追い出されるの表現正しくて。
当家の場合も、母骨折<圧迫骨折>、完治せずの状態にても、退院勧告され、自宅に戻りましても、リハビリに通うが出来ず。対応出来ませんでして。
とは云え、高齢者の骨折の場合、完治、そのものが、長期間要するですが。
又、正確には、完治無理。むしろ、骨折等々の都度、介護度上がり、自宅での介護、益々、家族の負担増えるです。
そこで、担当ケア・マネージャーより、「リハビリ・センター」の事、教えてもろたです。
要は、その手の、方々をば、リハビリ目的にて、入所させてくれるの、介護施設です。
イヤ、
大多数の方が、この経過で、入所されたと、思うです。
先の通りの、基本、3箇月ですが。交渉<?>により、延長可能です。
この期間についても、承知の範囲、施設にも、地域にも、よるの哉と。場合により、交渉せずでの、最初っから、半年入所の方もありまして。
この辺り、実は、「シバケンの天国」内にての、掲載してるですが。
現在唯今、母、入所してるですが。3箇月以上の期間、希望してるです。要は、退所日、明確にしてるです。
<注=1月10日入所。退所5月10日予定>
ここで、「リハビリ・センター」は、名称通りの機能回復を目的とし、現場復帰目指すの、施設がため、現場復帰、つまり、退所日明確にするならですが。
要介護の方、必要度に応じの、相応の期間、受け入れてくれるです。
但し、入所は、空きが出たらの話です。
当方の場合、
担当医師より、退院勧告受け、しかるべくの、「リハビリ・センター」に入所申込致しまして。
ならばと、入所出来るまでの期間、入院して戴いて結構ですと。
イヤ、
そんな状態でして。
当然の、リハビリ目的です故、例えば、自立が出来るよにと。
自立とは、自力で、多少の時間、立てるよにと。立てるも、手摺り等々、持っての事でして。完全自立が望ましくとも、高齢故、そこまではと。
以上の経過より、「リハビリ・センター」なるは、当初、骨折入院での。退院勧告されての、結果でして。
医師の推薦なりが、いると思てまして。
がしかし、
要介護認定されてるの、高齢者の場合。
冬場、夏場の、自宅では、環境過酷なる状態での。自宅では、介護が大変なるの場合、快適なる環境の下、過ごさせて欲しいの要望でも、入所させてくれるを知ったです。
現在、当家母入所がそれでして。
当然の、「リハビリ・センター」がため、自立をと。リハビリ目的あるですが。
斯くなるでの、
病院では無く、介護施設です。
よって、介護保険が利くです。
云うたら、後期高齢者<原則、75歳以上>の場合、健康保険にての、医療費個人負担、1割でして。
介護施設なら、介護保険にて、介護費個人負担、1割です。
又、
入院の際の、食費減免。
介護施設での、食費減免ありまして。
但し、病院では、諸般の治療、伴うの際には、当然の、その費用いるですが。
実質的、個人負担一緒。
この辺り、担当ケア・マネージャーなり、病院の相談員が、重々承知故、相談されれば、良い事でして。
イヤ、
相応の病院なら、相談員が常駐されてるです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/28 (Fri) 16:14
シバケン様、こんにちは。
当地の健常高齢者向けの、皆がデイ・サービスと呼んでる代物、「生き生きセンターのデイ・サービス」というものらしく、通常のデイ・サービスとは異なるものの由。
市の体操教室で成績が悪かった人(動きが鈍くなってる人)だけが通所できるそうです。
【シバケン】 2014/02/28 (Fri) 17:05
磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)さん
成る程の、
多分なら、この事ですねえ。
イヤ、
知りませんでしたですが。
文面拝読するに、介護認定受けてない方を対象に、介護状態にならないよにするための、活動のよです。
<掛川市><参考1>
>おおむね60歳以上の家庭に閉じこもりがちなかたで要介護認定を受けていないかた
<亀岡市><参考2>
>すべての高齢者に関する福祉施策全般にわたる計画で、介護保険給付の対象とならない高齢者福祉サービスをはじめ、
<参考1=「生きがいデイサービス」(掛川市)
<http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/fukushi/koureisha/ikigaideisabisu.html>
<表示せず・18/11/24>
<参考2=「亀岡市いきいき長寿プラン」(亀岡市)>
<消滅・削除・15/05/14>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/28 (Fri) 17:24
シバケン様、こんにちは。
調査、ありがとうございます。
接頭辞が付いているものの確かに正式名称が「デイサービス」ですね。紛らわしいです。
要介護でなければ、即ち要支援でも受けられると読めますね。私の伝聞の誤りでしょう。
【シバケン】 2014/03/01 (Sat) 03:37
<副題=「介護サービス」での、「リハビリ・センター」の位置づけ>
再度の、
①ディ・サービス=日帰り<入浴目的>
②ショート・スティ=宿泊を伴う介護サービス
③リハビリ・センター=中期<原則3箇月>介護サービス
④特別養護老人ホーム=終の棲家
超簡単には、上記の如くになるですが。
①②③までは、在宅介護であり、自宅<家族>介護主体。
④は、介護認定受けた方が入所の介護施設であり、「老人ホーム」は、身寄りの無い老人入所。
とまあ、
形式的、位置づけ的には、上記と成るです。
当然にして、介護度<介護認定等級>上がれば、上がる程に、自宅<家族>主体の介護は、双方にとって、大変でして。
介護度により、軽度なら、「ディ・サービス」のみ。
中程度なら、「ショート・スティ」を併用。
重度になると、自宅では、家族が、24時間体制を要求されるです。
これでは、家族が保たぬ故、「リハビリ・センター」をも、併用と成るです。
ここまでは、自宅介護です。
原則、利用料金は、介護施設に出向くなりの、支払いです。銀行振込も可能ですが。自動振込を採用しない施設もあるです。
「ショート・スティ」は、衣類の洗濯は、施設でやってくれるですが。「リハビリ・センター」では、家族が、しかるべくの、回収、収納せねばなりません。
これは、中期がため、家族と疎遠になるを防止のため。
対して、「特別養護老人ホーム」では、住民票移動で、一切をホームで、やってくれるです。
料金的、正確なは、知りませんですが。概ね、「リハビリ・センター」の半額哉と。
但し、
当たり前に、余程でない限り、当人、「特別養護老人ホーム」に入所を望むの筈は無く。
家族の方は、諸般、考え方あるですが。
又、
「特別養護老人ホーム」入所は、<家族からの>希望多く、順番待ち状態もあるですが。
ナカナカに、入所出来ませんです。
結果、その繋ぎ的、「リハビリ・センター」の利用もあるです。
当家の場合、当方、家族の体力続く限りはと。基本、自宅介護を選択してるがため、繋ぎでは無く、「特別養護老人ホーム」えの、入所申請してませんです。
ソラ、一言に、24時間体制、そは、長く日数、保たんです。
通所の際の、送迎準備も、腕力必要での、危険伴うです。
そんな意味なら、「リハビリ・センター」なるは、家族の負担軽減のためもありの、場合によりの、「特別養護老人ホーム」の一歩手前とも、云えるです。
【打悪法師】 2014/03/01 (Sat) 08:43
「リハビリ・センター」の「リハビリ」は、日本語で言うとどういう事ですか。
「センター」・「ホーム」・「ステイ」・「サービス」も分かりません。
「ホーム」と「ステイ」とは、E.T.で聞きました。「センター」は、野球で聞きます。
「サービス」は、若い頃の憧れの見ぬ世界の言葉でした。立ち読みできなくて拾った時だけに見た雑誌の覚えです。
大体に、「介護」などと言う新造語に、当初から不信でした。「かいご」は「悔悟」でした。「悔悟保険」、なるほど立派にズバリの保険ですね。
しかし事実は、「悔悟」を知らない人物の命名だったのでしょう。剛の者ですねえ。歯医者の2代目で生来に虫歯なしの歯医者さんみたいな。
それで今、「介護」の命名時の意味を、新造でなく、「介」と「護」とから説明してくれる人がありますか。その剛の者の気持ちになって。
言葉は大事ですよ。そもそもどういう事かは、明らかにし、それを皆が共有しないと、今の様に滅茶苦茶になります。朝鮮も中国もアメリカも、日本を蔑み軽んずる訳です。これは日本人の欠陥とも言うべき弱点です。
言葉が言葉通りの意味を伝えない言語は、野卑な世界の方言として温もりがあろうとも、実用には不足です。今は、日本語を大事にするつもりで、日本語を滅ばそうとしています。
犬、いぬ、イヌの意味の違いを考えてください。一つの言語に、全く同じ意味を持つ単語が複数あってはいけません。同時に、全く異なる意味の単語が似ていては混乱の素です。
現代日本語は、物凄く不合理なのですよ。口語の和言葉に他所から導入した漢字が後から加わったのだという事を認識し、外来語や新造語のカタカナ表記の新習慣を中止せねばなりません。片仮名は音だけを模す物として、それに意味は載せてはいけません。個々人が別の理解をする言葉を量産しては、全ての文書が伏字だらけになります。
日本は個人主義や個性を考え違いしています。本来は、堅固な共通部分がある上での個性なのです。しかし、日本語で誤りのない意味を伝えられるのは、話し言葉だけです。全文を平仮名で書いて通じ易い部分だけがそれです。子供を周囲の大人から離して学校に閉じ込めてしまった事の弊害があります。それは、同様な言語の問題のない西洋から輸入したままで工夫がないからです。そして万事がそうなりました。これから、全部が中学校に行った時代が来ます。まだまだ進みます。
【シバケン】 2014/03/01 (Sat) 10:01
打悪法師さん、成る程です。
そもそもの、「広辞苑」より。
「介護」=病人などを介抱し看護すること。
「介助」=そばにあって起居・動作などを助けること。また、助けとなること。
要介護者は、病人では、ありませんでして。病気、怪我した時は、「病院」でして。
「介護」よりは、むしろ、「介助」<?>
ならば、「介護士」で無く、「介助士」に成るですが。「介助」として、一番に思い浮かぶは、「介助犬」
人間様と、犬を一緒にすな<?>
「リハビリ」は、「rehabilitation」であり、広辞苑では、下記の如く。
「治療段階を終えた疾病や外傷の後遺症を持つ人に対して、医学的・心理学的な指導や機能訓練を施し、機能回復・社会復帰をはかること。更生指導。」
「センター」なら、「それぞれの分野の専門的・総合的施設。」とされてまして。
外国語を日本的解釈してるだけですが。結果、よお、分からんよになるですが。
仰る通り、関係の事柄をば、検索、探索しましても、記述者により、表現、バラバラ。用語、難解、統一性無く。
日本人特有の、中身、推し量るに成るです。
この推し量るが、誤解生むです。勝手解釈されまして。余計に、バラバラに成るです。
かと、申しまして。キチリと、決めますと、窮屈であるの、反対意見。抜けがあるの意見。
かとかと、申しまして。
中身、概略でもを、承知致しますと。目的に応じたの、門あるが、分かるです。
ここでは、こんな門あるですと。参考に成ればと。
での、
通称、「リハビリ・センター」
亀岡市の、文言でなら、下記の事哉と。
「介護老人保健施設(老人保健施設)」=「病状が安定期にある要介護者の方に、医学的管理の下において、看護・介護・機能訓練等を行います。」
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/01 (Sat) 11:39
打悪法師様、こんにちは。
日本語は、懐が深い言葉です。
「水」や「雲」や「椿」などを例にするまでもなく、他国語よりも圧倒的に語彙が多いです。
正しい日本語を守ろうという人が多いですが、どんどん変わるのが日本語の優れた点です。勿論、てにをはや敬語などの「誤用」は慎むべきですが。
貰い物の漢字を基に、仮名という独自の言葉を加えました。日本語に該当する用語がないとき、外国語の仮名表記が使えるのです。勿論、日本語語彙にある用語を無闇に仮名表現する行き過ぎは少々多いですが。
明治維新以降、大量の新造語が加えられました。「変わる」のが、日本語の特徴なのです。
【打悪法師】 2014/03/01 (Sat) 11:54
>打悪法師さん、成る程です。
>そもそもの、「広辞苑」より。
>「介護」=病人などを介抱し看護すること。
ここでは、いつもの検索をして欲しくなかったのですが、広辞苑ですかねえ。後付けの解釈の話ではないとは、お分かりでしょうに。何をとぼけます。
私の手元の字引には未だない語ですよ。大辞典ならあるいはと見ましたが、やはり広辞林にも。
>「リハビリ」は、「rehabilitation」であり、広辞苑では、下記の如く。
>「治療段階を終えた疾病や外傷の後遺症を持つ人に対して、医学的・心理学的な指導や機能訓練を施し、機能回復・社会復帰をはかること。更生指導。」
「リハビリ」は、「rehabilitation」ではありません。それは日本での新造語で、後付けの意味は広辞苑ではそうなのでしょう。
しかし、何とか分かるのは「終えた」・「持つ」・「人」・「施し」・「はかる」・「こと」だけです。
治療段階?治療段階を終えた?治療段階を終えた人に対して医学的?そんな珍妙な引用をせずに、自身の言葉で語れますか。無理と思うから、言い出した人の気持ちになるしかないのかなあと。
これでは、少なくとも「治療」・「後遺症」・「機能回復」・「社会復帰」くらいは明らかにせねば済みません。漢語は外来語です。ならば和言葉で内容を説明できるはずです。それを可能な範囲も怠って来た延長で、カタカナ語に意味を載せて新規の言葉を量産しているのです。全く自覚なく。結果に、それらは化け物になりました。
「パソコン」とは何でしょう。アイパッドやスマホはパソコンではないのですか。私は、汎用型と専用型に分けていましたが。
LINUX機は、パソコンではないのでしょうか。大文字だけの世界からやって来たパソコンは、対極のUNIXに染まれば、確かにパソコンではありません。
私は子供の時から医学に期待感を持って来たのですが、それは応用生物学でなければなりません。
でも最近は何やら自然科学でなくて、社会科学みたいなのですよねえ。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/01 (Sat) 12:03
追伸です。
日本語は、その語彙の多さ故に、習得が難しい言葉であることは、認めざるを得ません。
「漢字使い分け辞典」の類が手許に何冊もあります。習得が難しいのです。
蜜柑の皮は、「剥ぐ」のではなく、「剥く」のです。習得が難しいです。
蛇足ですが私は、国語辞典を二十種類ぐらい持っています。大言海に始まり、最近の片仮名言葉が豊富なものまで。因みに、全13巻などという国語辞典(百科事典ではない)もあります。
国語辞典は高価なので、半数が、古本屋やYahoo!オークション(現ヤフオク!)で入手したものです。まぁ、大言海などは、新本の入手は不可能ですし、古本も高価でしたが。
東大の故鈴木由次は、私の伯父です。
【打悪法師】 2014/03/01 (Sat) 12:52
介護・リハビリは、いつ頃から国語辞典が認めましたかね。
政府が右と言う物を左と言えないそうですしねえ。
やな社会です。本末転倒が過ぎます。
言うのは自由ですし、私は、どちらが正しそうかと自身で考えるのみです。みなさんは違うのですか。
大真面目に書いた文章も、真っ直ぐに通じないのが悔しいのです。
能力不足が、私には敷居が高過ぎます。ここまでも面倒でなくても良いでしょうにと言うと、泣き言に聞こえますか。
【シバケン】 2014/03/01 (Sat) 16:15
打悪法師さん
>政府が右と言う物を左と言えないそうですしねえ。
云うても、通りませんしねえ<笑>
又、
実際に運用、現場<窓口>でして。
そこが、「諾」と、してくれぬ事には、当方、お手上げでして。老々介護で、こっちが、潰れるだけです。
いやねえ、これ、老々介護なる文言、余所事と思てたですが。諸般、同時進行にて、こっちも歳喰いまして。
あちら、年々、手が掛かり。こっち、年々、体力、腕力低下。
ハタと、自分自身の、自信。これは、体力、腕力の事ですが。大丈夫かと。
持ち上げられるかと。上下させられるかと。
失敗して、落とすと、殺人でして。この事を次第、次第の、真剣に考えるよになりまして。
ンの、現在唯今、話題の、老々介護哉と<汗>
での、
施設にての、「機能回復」は当然の出来ませんですが。それは、誰もが、承知してまして。
只、機能退化防止、遅らせるは出来るです。
それで、家族としては充分です。
自宅に戻りますと、又、我々、甘やかすになるですが<汗>
家では、施設が如くは出来ませんです。
で、
話若干の、逸れるですが。
新都知事、元厚生労働大臣、舛添要一氏が介護の経験積んでの、熟知してるですて。週に1回で、お客様介護で、嘘云えと。
オッとの、週1回でも、立派ですが。
実際に介護してたの実姉が、認知症の実母を虐待してたですて。バカな話をする人です。それでも、人気抜群の当選です。
世間はそんなモンです。そんな話が立派に通用するです。
【打悪法師】 2014/03/01 (Sat) 16:53
>施設にての、「機能回復」は当然の出来ませんですが。それは、誰もが、承知してまして。
事情はどうあれ、名が実を表わさない物を容認するなら、そこまでです。これは別問題。
願望から息子に賢そうな名前を付けて、もし芳しくなかったなら余計に生き難くさせてしまう、希望から娘に美しそうな名前を付けて、もしも番茶も出端もなかったなら苦しめてしまうと、責任感のある命名者なら普通に悩むでしょうに。
命名者の思いは、できるなら知りたいです。あるいは私は誤解をしており、攻撃は妥当でないかも知れません。それも願望の内です。
人の一所懸命にケチを付ける趣味はありません。今は一所懸命を疑っているだけです。介護関連の従事者の真面目を疑いたくはありません。でも真面目だと気の毒かも知れません。
「かいご」の音感は悪過ぎました。悪魔ちゃんは既存の言葉です。介助なら同じでした。
税金と別に保険料の名目で税金以上の強制取立てを、3つ目さらに追加するのには、新造語が必要だと言う判断だったのでないですか。
それで福祉を手抜きできて、雇用創出の妙法だと。バブル期にはなかったでしょうね。
大NHKが羨んで、夢想していますよ。むしろ寄付で成り立つ立派な物になって欲しいですが。
【シバケン】 2014/03/01 (Sat) 17:22
ハイ、
例示的、当家事情を記したです。
老々介護云々も、当家実情でして。
ハタと、気が付けば、余所事で無くの、その仲間でありましたです。
母の年齢的、モ少し、若いと、機能回復の可能性あると思うです。
諸般、余所様の場合の、仮にですが。
腕が動かなくとも、リハビリで、多少なりともの、回復するは有り得まして。
又、相応にカバーするの術を教えて戴けるです。
要は、事情、個々人によって、異なるです。
私共の場合、当人の、年齢問題もありで、退化を遅らせるで満足の意です。
要求も知れてまして。
自立出来る<手摺りを持って>時間、出来れば、長くと。
出来ぬ故と、先様、担当者を責めるはありませんの意です。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/01 (Sat) 17:37
シバケン様、打悪法師様、こんにちは。
知人が脳梗塞で全身麻痺(首から下は全く動かせない)になったですが、ちょうど一年前には、痛覚は無いものの、杖を突きながら、自力で電車や深夜バスで長距離移動(神戸⇔大岡山)してたのを目のあたりにしたです。
「リハビリ」は、人によっては、本当に自立できるまで回復することがあるのですよ。
そこまで行かなくても、局所的麻痺がリハビリで治ったという話は良く聞くです。
人によっては、機能回復もあると。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/01/05 (Fri) 23:28
こんばんは。
自分が、「介護予防通所リハビリ」に通うことになりそうなので、古い記事(私が間欠跛行を発症する前)を読みなおしました。
忘れてた内容も多く、また、此処十年で自分の知見も増えてるので、今読み直すとなるほどです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2024/01/11 (Thu) 21:58
こんばんは。
今日の午後一番、東部ふくしあの私担当の人が来宅。福祉弁当や、手摺や、ゴミ出しや、ヘルパー派遣や、介護予防通所リハビリの話。
介護予防通所リハビリに通うのは中止の方向。
委細は、新スレッド「≪私事≫2024年1月からの私自身の介護保険の「支援」の話」(仮題)に。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2024/03/16 (Sat) 18:35
こんばんは。
介護保険認定が要介護3の母が現在入院してるのは、リハビリセンターではなくリハビリ病院です。
介護保険は使っていません。1割負担は同じですけど、後期高齢者健保の医療費限度額が適用されるので、医療費は、通常の病気怪我と同じで、青天井ではないです。只、掛川東病院の場合、健保外の費用が月4万~6万円ぐらい掛かりますけど。
3箇月の制限もありません。尤も、長いこと回復の見込みがないと、特養などの介護施設への退院を、強く勧められるらしいです。
NO.424 台湾エイサーの1万4000円スマホなど低価格端末が続々(Tech-On)<起稿 磯津千由紀>(14/02/27)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/27 (Thu) 03:22
こんばんは。
> モバイル通信関連の展示会「Mobile World Congress 2014」の開幕前日となるスペインのバルセロナ市内で、多数の企業が集まり、製品を紹介するイベント「MobileFocus
Global」が開催された。ここでは、パソコンメーカーが低価格のスマートフォンやタブレットを紹介する様子が目立っていた。代表的な製品を紹介しよう。
> 台湾エイサーの「Liquid Z4」は、99ユーロ(1ユーロ140円換算で約1万4000円)と低価格のスマートフォン。
> 上位機種には4.7型液晶を搭載した「Liquid E3」がある。こちらも199ユーロ(約2万8000円)と安い。
> 中国レノボは10.1型タブレット「YOGA Tablet 10 HD+」を展示していた。
> 米ヒューレット・パッカードは液晶を回転させるとタブレット型になるWindowsパソコン「Pavilion x360」を披露していた。
> このほか、6型のタブレット「Slate 6 VoiceTab」も展示していた。
<参考=「台湾エイサーの1万4000円スマホなど低価格端末が続々」(Tech-On)>
(閲覧には無料の会員登録が必要)
NO.425 スマホを30回充電できる、非常用のMg空気電池が登場(日経ものづくり)<起稿 磯津千由紀>(14/02/27)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/27 (Thu) 09:52
おはようございます。
> 古河電池は、非常用のMg空気電池を開発した。水を注ぐと発電を開始し、最大で5日間動作する。電池容量は300Whで、「最大でスマートフォンを30回充電できる」(古河電池)という。「第5回国際二次電池展」(東京ビッグサイト、2月26日~2月28日)で披露した。
> Mg空気電池は一般に、電解液として食塩水を用いる。それに対して開発品は、電池セル内に電解質を備えることで海水だけでなく淡水でも動作できるようにした。これは非常時での利用を想定して対応したもので、「多少汚れた河川の水や小水(おしっこ)でも発電できるようにしている」という。
<参考=「スマホを30回充電できる、非常用のMg空気電池が登場」(Tech-On)>
NO.426 新製品ラッシュの高級コンパクトデジタルカメラ、注目の12製品(PC Online)<起稿 磯津千由紀>(14/02/27)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/02/27 (Thu) 21:40
こんにちは。
COOLPIX P340が抜けてるのは何故<?>。発売が記事に間に合わなかったのかしら。
PowerShot G1X Mark2も同様かしら。
DMC-LF1は高級コンデジではないですね。入れるなら、DMC-LX7かなぁ。
COOLPIX P7700で廃止された接眼ファインダ、COOLPIX P7800でEVFとして復活してたんですね。知らなかった。
> 2013年も秋以降、デジタルカメラ最新機種が多数、発売された。ここでは、ジャンルごとに注目の新製品を紹介していく。
> 中でも新製品ラッシュとなったのが高級コンパクト。1型など大型の撮像素子を搭載した製品は実勢価格が7万~8万円以上するものが多い。予算を抑えたいなら、撮像素子1/1.7型の製品を4万~5万円台で選ぶことができる
> Cyber-shot DSC-RX100M2(ソニー)
> 背面液晶を可動式にした定番シリーズ(実勢価格:約7万円)
> Cyber-shot DSC-QX100(ソニー)
> スマホと組み合わせて使う異色モデル(実勢価格:約5万5000円)
> Cyber-shot DSC-RX10(ソニー)
> F2.8通しの明るいズームレンズが圧巻(実勢価格:約13万円)
> Cyber-shot DSC-RX1R(ソニー)
> 圧倒的な精細感を誇るフルサイズ機(実勢価格:約24万5000円)
> COOLPIX P7800(ニコン)
> EVFと可動式の液晶モニターを搭載(実勢価格:約5万1000円)
> PowerShot S120(キヤノン)
> 前面の大型リングで設定変更が容易(実勢価格:約4万円)
> PowerShot G16(キヤノン)
> デジタル一眼用のアクセサリー活用も(実勢価格:約5万4000円)
> STYLUS 1(オリンパスイメージング)
> “サンニッパ”が手のひらサイズに(実勢価格:約7万円)
> FUJIFILM XQ1(富士フイルム)
> シンプルで上質なデザインが魅力(実勢価格:約4万5000円)
> GR(リコーイメージング)
> 人気機種がAPS-C型CMOSを採用(実勢価格:約10万円)
> DP3 Merrill(シグマ)
> 独自センサーで圧倒的な解像感(実勢価格:約6万8000円)
> LUMIX DMC-LF1(パナソニック)
> 小型軽量でもファインダーを搭載(実勢価格:約6万8000円)
<参考=「新製品ラッシュの高級コンパクトデジタルカメラ、注目の12製品」(PConline)>
NO.427 teraterm-4.81リリース<起稿 Plamo方面名倉>(14/03/02)
【Plamo方面名倉】 2014/03/02 (Sun) 08:01
昨日ちよっと気になって確認したら
teraterm-4.81が2/28付けでリリースされていた
昨晩netbookを更新し今メインマシンを更新したところ。
【Plamo方面名倉】 2014/03/09 (Sun) 14:34
4.82がリリースされているような情報があったので
確認してみたら3/8付けでteraterm-4.82がリリースされていた。
早速メインマシンを更新した。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/06/06 (Fri) 15:19
teraterm-4.83ダウンロードしてあったけれど
更新を忘れていた。
いまメインのWindows 8proなマシン更新したところ。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8pro】 2014/08/31 (Sun) 11:36
なんとなく確認したら
teraterm-4.84が本日付でリリースされていた
ありがたくダウンロード今メインマシンを更新したところ。
【plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2014/12/11 (Thu) 20:40
いまごろ気がついてはずかしいなあと思いつつ
teraterm-4.8.5をさきほどメインマシンに
いまnetbookにインストールしたところ。
11月30日にリリースされていたようた。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/03/04 (Wed) 08:44
teraterm-4.8.6がリリースされていたので
メインマシン入れ替えた。
2月28日にリリースされていたようだ。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2015/05/31 (Sun) 07:58
teraterm-4.8.7がリリースされていたのでメインマシン入れ替えた。
本日リリースされたようだ。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/09/03 (Thu) 09:55
9/1付けでteraterm-4.8.8がリリースされていた
ただいまteraterm使用中。
キリがついたら入れ替えることにしよう。
【Plamo-方面名倉 at Winodws 8.1】 2015/12/02 (Wed) 11:33
12/1付けでteraterm-4.8.9がリリースされていた
早速ダウンロードして更新した。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/03/10 (Thu) 15:35
ちよっと気になって確認したら
teraterm-4.90が3/05付けでリリースされていた
メインマシン今teraterm使用中なので
きりがついたら更新しておこう。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/06/02 (Thu) 09:10
teraterm-4.91が5/31付けでリリースされていた
早速Windows 8.1proなマシン更新した。
teraterm使いたくてWindows使っている感ありだからなあ。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/09/01 (Thu) 08:38
teraterm-4.92が8/31付けでリリースされていた
早速Windows 8.1proなマシン更新した。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1pro】 2016/11/30 (Wed) 15:55
ふと確認したら
teraterm-4.93が本日リリースされていた
ただいまメインマシンteraterm使用中
きりが付いたところで更新しておこう。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1】 2017/03/01 (Wed) 08:32
ふと確認したら
teraterm-4.94が昨日付けでリリースされていたので
早速ダウンロードさせていただいた
ただいま旧サブマシンteraterm使用中
きりが付いたところで更新しよう。
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1】 2017/05/26 (Fri) 20:31
ふと確認したら
teraterm-4.95-RC1が24日付けでリリースされていた
どうしようかなあ?
【Plamo-方面名倉 at Windows 8.1】 2017/06/01 (Thu) 16:53
ふと確認したら
teraterm-4.95が昨日付けでリリースされていた
早速ダウンロード
ただいまteraterm使用中なので
きりがついたところで更新しよう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2017/09/01 (Fri) 10:47
teraterm-4.96-RCが27日付けでリリースされていたので
teraterm-4.96 9月1日かなと思っていたが8月31日付でリリースいただけたようだ
ただいまteraterm使用中なのでキリが付いたところで更新させていただこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 7Starter】 2017/11/27 (Mon) 22:11
そろそろどうかなと確認したら
26日付でteraterm-4.97-RCがリリースされていた
正式版リリースいただけたら更新かな。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2017/11/30 (Thu) 10:00
いままで月末にリリースいただけていたので確認したら
teraterm-4.97
リリースいただいたようだ
ダウンロードしメインマシン更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/03/02 (Fri) 08:54
昨夜ふと確認したら
teraterm 4.98
が2月28日付でリリースいただいていた
昨夜中にCeleron N3450なノート
さきほどメインマシン更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/05/31 (Thu) 10:27
いまふと確認したら
teraterm 4.99
本日付でリリースいただいていた
今メインマシンteraterm使用中なので
きりが付いたら更新させていただこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/09/04 (Tue) 08:15
いまふと確認したら
teraterm 4.100
8月31日付でリリースいただいていた
まずメインマシン更新した。
今頃気がついちゃまずいなあ。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/11/27 (Tue) 11:42
いまふと確認したら
teraterm 4.101RC
11月26日付でリリースいただいていた
OpenSSL更新あったしそろそろかなあと思っていた?
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2018/11/30 (Fri) 11:47
いまふと確認したら
teraterm 4.101
リリースいただいていた
今teraterm使用中なのできりの付いたとき更新しよう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/03/01 (Fri) 09:10
OpenSSLがあったからそろそろかなあと思っていた
今回はRCパスみたい?
teraterm 4.102
昨日付けでリリースいただいていた
早速メインマシン更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/06/11 (Tue) 06:45
いま確認したら
teraterm 4.103 RC
次版近いようだ?
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2019/06/15 (Sat) 22:52
いま確認したら
teraterm 4.103
リリースいただけたので
さっそく1台更新した
明朝以降他のマシンもやっておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/08/30 (Fri) 19:15
いま確認したら
teraterm 4.104 RC
がアップロードいただけていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1】 2019/08/31 (Sat) 17:23
いま確認したら
teraterm 4.104
がリリースいただけていた
更新しておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/11/27 (Wed) 08:16
いま確認したら
teraterm 4.105 RC
がアップロードいただけていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2019/12/07 (Sat) 16:28
いま確認したら
teraterm 4.105
がリリースいただけていた
マシンが空いたら更新しておこう。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/05/24 (Mon) 07:25
いま確認したら
teraterm 4.106 RC
がアップロードいただけていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10】 2021/06/05 (Sat) 22:03
いま確認したら
teraterm 4.106
がリリースいただけていた。
さっそくダウンロードさせていただき更新した。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2021/06/06 (Sun) 10:48
<参考=Teratermのhistory(改版履歴)>
<表示せず・23/05/27>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2021/06/07 (Mon) 19:42
こんばんは。
v4.106ですが、画面横幅最大値を500文字から1000文字に拡大って、どんな用途を想定してるのかしら(?)。
【Plamo方面名倉 at Windows 8.1pro】 2022/04/20 (Wed) 09:23
昨夜気になったので確認したら
teraterm 5.0 alpha1
があった。
<参考=Teratermのhistory(改版履歴)>
<表示せず・23/05/27>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/03/03 (Fri) 09:40
いまteratermダウンロードさせてもらおうとサイトに行ったら
teraterm 5.0 beta1
になっていた。
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro】 2023/09/06 (Wed) 08:23
<参考=「やじうまの杜 社団法人の電子公告が「Telnet」で行われる珍事発生、早速「Tera Term」で読んでみる PHPで読む方法を解説する有志も」(窓の杜)>
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/10/16 (Mon) 11:48
teraterm 4.107もリリースいただいていたので
teraterm-4.107.exe
を下記よりダウンロードさせていただき
更新した。
<参考=Tera Term 4.107>
<参考=NO.1042 Tera Term 5.0リリース>
(23/10/16)
【Plamo方面名倉 at Windows 10pro 22H2】 2023/12/19 (Tue) 16:27
teraterm 4.108もリリースいただいていたので
teraterm-4.108.exe
を下記よりダウンロードさせていただき
手元メインマシン更新した。
<参考=teraterm>
NO.428 パナ、蛍光灯器具の生産終了 15年度中、LEDに移行(朝日新聞)<起稿 磯津千由紀>(14/03/04)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/04 (Tue) 11:54
こんにちは。
> パナソニックが、2015年度中に住宅向け蛍光灯器具の生産を終える。政府は20年までにすべての照明を省電力のLED(発光ダイオード)製にすることをめざしている。照明国内首位のパナソニックが業界の先陣を切ることで、家庭の蛍光灯がLEDになる流れが進みそうだ。
<参考=「パナ、蛍光灯器具の生産終了 15年度中、LEDに移行」(朝日新聞)>
<消滅・削除・15/07/31>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/04 (Tue) 13:38
こんにちは。
確かに豪華なシーリング照明器具の価格は蛍光灯に近くなったが、3千円や5千円の器具がまだ。
NO.429 ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(5口、計5.1A)1999円+送料210円<起稿 磯津千由紀>(14/03/04)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/04 (Tue) 14:06
こんにちは。
最近は、USBポートから電源を取る(動作または充電)機器が増えてます。例えば、携帯電話端末とか、コンパクトデジタルカメラとか。
ところが、これらには、USB規格の供給可能電流500mAを超える電流を要求するものが多いです。
エレコムの7ポートや10ポートのハブなどを使えば動作または充電が可能ですが、高価。
で、今回紹介するのが、通信機能の無い、USB電源タップです。
同時に5つまでの機器を、動作または充電できます。
直販価格1999円、送料210円でした。(送料は、メール便と表記されてましたが実際には、ゆうメールで届きました)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/04 (Tue) 14:11
5つの口のうち、1つは2.1Aまで、残り4つは1Aまで、です。但し、合計は5.1Aまで。
2.1Aの口は、主にタブレット・パソコン用と思っておけば宜しいでしょう。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/04 (Tue) 14:28
<参考1=「合計5.1A USB電源タップ 【5ポート】 DNSB-84173 」(上海問屋)>
<参考2=「合計6A対応 4ポートUSB充電器 DN-10020」(上海問屋)>
<参考3=「7ポートUSBチャージャー DN-84527」(上海問屋)>
<消滅・18/10/02>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/20 (Thu) 21:55
エバーグリーンのブランドでした。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/24 (Mon) 00:55
こんばんは。
いつもの喫茶店に、「ケータイ・タブレット・充電無料」(仮)の謳い文句で設置するために、嫁いでいきました。
付属品は、下記の通り。(写真の右から順に)
ヤマタノオロチ・コード
FOMA/SBM用カール・コード
au用カール・コード
microUSBコード
※新型iPhone対応コードは未だ
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/24 (Mon) 01:06
追伸です。
ヤマタノオロチ・コードには、FOMA/SBM用コネクタとau用コネクタも付いていますが、ユーザ数が多いので、偶々二人がかち合った場合を考慮して、余分に付けました。
スマートフォンが増えているのでmicroUSBも複数付けたかったのですが、手持ちがなくて一本だけになりました。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/08/29 (Sat) 15:43
こんにちは。
自宅では同じく上海問屋の4口で計6Aのものを使っていたのですが、数日前に醤油をこぼして壊してしまいました。
で、プラネックスの5口で計5.1Aのものを買いました。
<参考=「PLANEX テーブルタップ型USB充電器 充電大王 高出力5.1A ホワイト PL-TAPCHG05-W」(Amazon)>
<消滅・21/07/27>
5つの口のうち、1つは2.1Aまで、残り4つは1Aまで、です。但し、合計は5.1Aまで。
首記の製品と同仕様なので、OEMかもしれません。
税込送料込で2127円でした。上海問屋とほぼ同価格で、アマゾン日本は翌日配達です。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/08/29 (Sat) 15:56
こんにちは。
> ※新型iPhone対応コードは未だ
書き忘れてましたが、とうの昔に、該喫茶店に届けてあります。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/08/29 (Sat) 19:23
こんばんは。
醤油をこぼして壊したのは、下記です。
<参考=NO.430 ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(2A4口、計6A)2999円+送料399円>
NO.430 ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(2A4口、計6A)2999円+送料399円<起稿 磯津千由紀>(14/03/20)
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/20 (Thu) 19:49
こんばんは。
半月ほど前に、5口で計5.1Aの品を紹介しました
<参考1=情報NO.429 ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(5口、計5.1A)1999円+送料210円>
通常用途では、そちらの方が、廉価で、性能的にも充分です。
しかし、2.1A口が1つと1A口が4つという構成なので、所謂タブレット(スレート・パソコン)は同時には1台しか充電できません。
所謂タブレットを2~3台、同時に充電しようとすると、こちらの商品が有用です。
直販価格2999円+送料399円でした。注文の翌々日に、佐川急便で届きました。
<参考2=「合計6A対応 4ポートUSB充電器 DN-10020」(上海問屋)>
<消滅・18/10/02>
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/20 (Thu) 19:54
尚、4つの口には「2A」「2A」「1A」「1A」と表記されていますが、此れは誤りで、どの口も最大2A、4つの口の合計が6Aまでです。
【磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T60p(Win XP)】 2014/03/20 (Thu) 21:56
ドスパラのプライベートブランドでした。
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2015/08/29 (Sat) 19:33
こんばんは。
醤油をこぼして壊したので、5口で計5.1Aの品に買い換えました。
其の件を、本スレッドに書くべきところ、下記スレッドに書いてしまいました。
<参考=「NO.429 ドスパラ(上海問屋)のUSB電源タップ(5口、計5.1A)1999円+送料210円」寄稿磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)>
2015/08/29 (Sat) 15:43の投稿
タブレット(スレート・パソコン)を2台同時に充電する必要はなくなったため、廉価な5口で計5.1Aの品にしました。
NO.431 radikoがエリアフリー化 全国で好きな放送局が聴ける有料版スタートへ(ITmedia)<起稿 磯津千由紀>(14/04/01)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/01 (Tue) 05:18
おはようございます。
radikoを、放送局サービスエリアの枠を超えて、聴取出来るようになります。
> ネット経由でラジオを同時放送する「radiko.jp」で、配信エリアの枠を越え、全国で好きな放送局の番組を聴けるようになる有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」が4月1日に始まる。従来は放送局によってサービスエリアが限定されていたが、エリアの枠を越えて聴きたいという要望が多く寄せられていたという。料金は月額350円(税別)。
<参考=「radikoがエリアフリー化 全国で好きな放送局が聴ける有料版スタートへ」(ITmedia)>
NO.432 パナがスマホに再参入。タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た(ITpro)<起稿 磯津千由紀>(14/04/01)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/01 (Tue) 05:25
おはようございます。
「現場」向けの、スマートフォンです。
> 工事現場など過酷な環境での利用を想定した業務向けスマホに、新しい波が到来している。注目を集めるのが、パナソニックシステムネットワークスが2014年6月から順次発売する「TOUGHPAD」(写真1、写真2)だ(関連記事:パナソニックが業務用5型「タフパッド」でスマホに再参入、Windows
Phoneモデルも)。
<参考=「タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た」(ITpro)>
NO.433 理研、「京」の100倍の演算性能持つスパコンの開発を開始、総事業費1400億円(ITpro)<起稿 磯津千由紀>(14/04/01)
【磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)】 2014/04/01 (Tue) 06:28
おはようございます。
性能よりも、其の開発費用の大きさに驚きました。
> 理化学研究所(理研)は2014年3月28日、「京」の100倍の演算能力を持つエクサスケール(1エクサFLOPS級)のスーパーコンピュータの開発を4月1日から始めると発表した。
> 文部科学省が推進する「エクサスケール・スーパーコンピュータ開発プロジェクト」に基づくもの。理研は東京大学の石川裕教授をプロジェクトリーダーに、ハードウエアとアプリケーションソフトを一体的に開発(Co-design)する。
> 文部科学省の資料によれば、ポスト「京」のアーキテクチャは汎用ノードと演算加速用コプロセッサが協調するもので、消費電力は「京」の約3倍となる30M~40MW。総事業費は約1400億円、うち国費分は1100億円である。
> ハードウエアは神戸市の計算科学研究機構内に設置する計画で、2020年度からの運用を目指す。2014年度は国の開発予算として12億600万円が盛り込まれており、2015年度半ばまでにハードウエアの基本設計を詰める。
<参考=「理研、「京」の100倍の演算性能持つスパコンの開発を開始、総事業費1400億円」(ITpro)>