[[メモ]] #contents *最近のTeraTermでは &new{2009-12-17 (木) 04:43:37}; [#of1416d6] 最新版:http://ttssh2.sourceforge.jp/~ 設定→その他の設定 →ログ で日付フォーマット指定でログを自動採取可能になっています。~ teraterm-%Y%m%d_%H%M%S.log 等指定すれば日付・時刻がくっつきます~ バッチいらんやん^^~ &ref(20091217_035256.JPG); *TeraTerm自動ログ採取 [#m0980353] バッチでやる方法が紹介されてました。~ http://d.hatena.ne.jp/mozukuma/20060620/1150807454#c ~ ~ ~ ちょっとコレを改良させてもらったバージョン~ TeraTermDir = TeraTermをインストールしたディレクトリ~ LogDir =ログを採取するディレクトリ は適当に編集してくれ~ REM <<< exec Tera Term with logging >>> REM teraterm.bat set ymd=%DATE:~-10% set hms=%TIME:~0,8% set datetime=%ymd:/=%-%hms::=% set datetime=%datetime: =0% @rem set TeraTermDir=D:\ols\TeraTerm set TeraTermDir=%~dp0 @rem バッチも同じ場所におくのならこれでOK set LogDir=%TeraTermDir%\log set Logfile="%LogDir%\TeraTerm-%datetime%.log" set Title=%datetime% set Host=%1 if "%Host%"=="" goto NoHost goto Host :Host set Title=%Host% %datetime% set Logfile="%LogDir%\%Host%-%datetime%.log" start /D "%TeraTermDir%\" ttermpro.exe %Host% /L=%logfile% /W=%Title% goto END :NoHost start /D "%TeraTermDir%\" ttermpro.exe /L=%logfile% /W=%Title% goto END :END rem pause 引数にホスト名を入れられるようにしました。~ その場合は ログファイル名にホスト名が入ります。~ またWindowタイトルも変更しました。~ ~ ~ #ref(teraterm.jpg) ~ まぁ、もう少し複雑なことをやるなら、バッチじゃなくて、TeraTermマクロを使った方がいいかもしれん。 ~ ~ ~ 参考記事:[[@IT:Windows TIPS -- Tips:バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/419batchdate/batchdate.html]] *最近のTeraTermでは [#of1416d6] 設定→その他の設定 →ログ で日付フォーマット指定でログを自動採取可能になっています。~ teraterm-%Y%m%d_%H%M%S.log 等指定すれば日付・時刻がくっつきます~ バッチいらんやん^^~ &ref(20091217_035256.JPG); #pcomment(,9999,reply) #counter