先日買った Raspberry Pi 3 の設定メモです。
ネットワーク設定が終わるまでは USBキーボードと HDMI出力のディスプレイで入力する。
起動したら pi/raspberry でログイン。
デフォルトで LAN(100Base-TX) , WiFi? が使える。
LANの方はDHCPで自動で設定されるが、サーバとして使う場合は固定IPにした方が
使いやすいと思う。
(DHCPサーバ側で固定割振でもいいけど。)
interface eth0 static ip_address=192.168.0.101/24 static routers=192.168.0.1 static domain_name_server=192.168.0.1こんな感じで追加する
allow-hotplug wlan0 #iface wlan0 inet manual # wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf iface wlan0 inet static address 192.168.0.102 netmask 255.255.255.0 getway 192.168.0.1 wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf以上のような感じで書き換える
#psk=平文のパスワードの行は削除
コメントはありません。 コメント/memo/RaspberryPi3?