[[Diary]] //_WRITEBYNAKAX 天気:晴時々曇のち雨,血圧:/,体温:℃,体重:kg,歩数:,投稿:&new{2013-03-13 (水) 15:32:23};~ ** URLメモ [#nec1673b] -[[ハローワークで派遣の仕事をみつけたんですが、これはハローワーク経由→派遣会社に... - Yahoo!知恵袋>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115836191]] : 常用型の場合は、派遣会社が正社員として雇い、その人を別会社に派遣する方式。 登録型は、派遣会社に登録させ、仕事があれば斡旋するといった感じのようです。 常用型の場合は、その仕事の契約が終われば、派遣会社ともサヨウナラって感じになりますが、 登録型の場合は、希望職やスキルが一致すれば随時紹介してくれます。それ故か、スキルチェックと言うのをやりますよ。 私が経験したハローワークで求人をしている派遣会社はロクなところがなく、誰も登録者がいないから、 ハローワークを使って自分のところに登録させようって感じがしました。 : &color(purple){正社員とだまされるパターンか。}; -- [[nakax]] &new{2013-03-13 (水) 17:27:47}; -[[表現一つでも大違い ハローワーク経由で優秀な人材を採るコツ | エヌ・ジェイ出版販売株式会社>http://www.njh.co.jp/magazine_topics2/gt8/]] : &color(purple){人材を登用する側はどう考えてハロワを利用してるん?}; -- [[nakax]] &new{2013-03-13 (水) 16:24:51}; //-[[ハローワークインターネットサービス - 求人情報詳細>https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13010&kyujinNumber2=%0A23822231&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=]] : &color(purple){どっかでみたことのある会社名だな…}; -- [[nakax]] &new{2013-03-13 (水) 16:09:14}; //-[[ハローワークインターネットサービス - 求人情報詳細>https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13070&kyujinNumber2=%0A19896431&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=]] : &color(purple){これはなんか開発初心者なオレでもできそうだとおもうじゃない?}; -- [[nakax]] &new{2013-03-13 (水) 16:06:02}; -[[ハローワークインターネットサービス - ハローワークインターネットサービストップ(仕事をお探しの方)>https://www.hellowork.go.jp/index.html]] : &color(purple){ハロワ。 ネットでも検索はできるわけだが、求人の詳細をみたり+相談、紹介状発行申し込みをしたりしたいならば、ハロワにいくしかない。}; -- [[nakax]] &new{2013-03-13 (水) 15:54:41}; -[[ハローワークで派遣の仕事をみつけたんですが、これはハローワーク経由→派遣会社に... - Yahoo!知恵袋>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115836191]] : &color(purple){ハロワでは、求人元の審査はテキトーなんですかねぇ??}; -- [[nakax]] &new{2013-03-13 (水) 15:33:08}; - //** &new{now ?}; ~ ** 派遣の求人か? &new{2013-03-13 (水) 15:32:23}; [#efb107ee] 人を育てるのはいいんだが、~ 派遣されて、そっちで働くことになるのはちょっとなぁ。~ 人材育成(教える側)や、(技術的)スポット対応のために、一時的に出張や出向ならいいんだが~ (通常の)派遣だと、客先上司がいて、基本的にその人の下になるんでしょう?~ それはちょっと嫌だねぇ。。~ 賃金をもらう相手と、仕事指示する人が別系統っていうのは気持ちが悪い。~ どのくらい中間搾取されているのか、常に考えてしまう。~ 人身売買か…的なね。。そういう気持ちの悪さ。~ 以前の会社もそれが嫌でやめたようなものなのだから、それは勘弁願いたい。~ ~ …あらかじめ求人元の調査は必要だねぇ。<話してみないとよくわからないが>~ ハロワで、正社員募集だと思っていってみたら、派遣会社への登録でしたっていうのはねぇ。~ なんだかありがちなことみたいで、困るんですが。~ ~ もしかしたら、派遣事業もやっているその会社での、派遣じゃない仕事の募集かもしれないが、、~ あまりなさそうだよね、、、それも。~ ハロワの職員さんに電話してもらって、そこいらの確認してもらえるんだろうかね?~ 「あなたのこの人材募集、結局別会社に派遣される仕事なの?」って。~ ~ ハロワに対して、事業内容に<派遣事業>をやっていることを隠しているようなら~ ちゃんとした回答をもらえない可能性が高いが。~ ~ 間接的にハロワを利用する的なことは本来やってはいけないんじゃなかったかしら?~ =直接の雇用ではなく、派遣登録させるためのCM代わり的なことは。~ 加えて言えば、派遣会社の正社員扱いで、検索時の<派遣・請負を除く>のチェック欄が機能しなくなるし不便きわまりない。~ ~ ~ しかし、こうしてみると、派遣っぽいのしかなくね?的な。~ 本当の意味での正社員募集だけみたいんだが、そもそもないというか。~ ~ 人をモノと同等の扱いをしているような感じを受ける。~ 口先だけの人材育成や、人は財産といった言葉。~ 真実人を育てることとはとうてい結びつかないのではないか?~ ~ 派遣する、される = 技術の流出。自社に技術が残らない になってしまう。~ 使えなければクビを切ればいい?、ほかのところに送り込めばいい?~ 派遣元会社さん、マージンもらって、人のやりとりで あなたは儲けるの?~ 派遣社員で、きてくれた人、ありがたいけど、1年足らずで、契約満了で帰っちゃうんじゃ、育てがいがないって思っちゃう。~ そして、派遣で行くときは、、客先上司に、派遣部下、、なにこの関係。~ 人とのつきあいが深まることはないんじゃね?ふつう。まっずーですわ。。~ ~ そんなんでいいの? これからさきも。~ ~ ~ ~ 2013-03-13 (水) 16:38:24~ と、ここまで書くと、この業界、いたくないなぁ とか思うねぇ。~ じゃあ、なにやるのよ 、 ってことになるが。。。~ うーむ。~ ~ ~ てか、もっと簡単な仕事でいいんじゃないか?~ 難しく考えないで。~ **コメント [#re5da501] #pcomment(,,reply)